国際婦人年連絡会 – International Women's Year Liaison Group

メニュー
  • お知らせ
  • 国際婦人年連絡会とは
    • 沿革
    • 会則
    • 加盟申込書
    • 体制
  • 加盟団体
  • 委員会活動方針
    • 政策方針参画
    • 労働
    • 家族・福祉
    • 教育・マスメディア
    • 平和
    • 憲法
    • 国際・開発
    • 環境
  • 活動の記録
    • 提出要望書
    • 大会
    • セミナー
  • 国連文書(和訳版)
    • 人権理事会文書
    • 国連女性の地位委員会(CSW)文書
    • 国連総会 第三委員会文書
  • お問い合わせ

沖縄県の辺野古埋め立て承認撤回に対する政府の効力停止決定に抗議します

2018年11月30日

あらゆるハラスメントに対する禁止規定の法制化に向けた要望書

2018年11月30日

柴山昌彦文部科学大臣の「教育勅語発言」撤回を要望します

2018年10月24日

医学部入試における女性差別を撤廃する措置を要望します

2018年9月25日

生活保護費の減額に反対する要望書

2018年2月5日

文部科学省における男女共同参画施策に対する要望

2017年11月1日

米軍ヘリコプター墜落事故に関する要望書

2017年10月28日

ノーベル平和賞受賞決定をお歓びいたします

2017年10月13日

衆議院解散・総選挙にあたり、積極的な投票をよびかける声明

2017年10月6日

朝鮮民主主義人民共和国の弾道ミサイル発射実験および水爆実験に抗議し、対話での解決を求めます

2017年9月27日

唯一の戦争被爆国として核兵器禁止条約を支持し、すみやかに参加することを求めます

2017年8月8日

核兵器禁止条約の採択を心から歓迎し、日本政府がすみやかに支持し、参加することを求めます

2017年8月8日

教育の機会均等を保障するため、小・中学校の 35 人以下学級の実現、「高校授業料無償化」の復活、「給付型奨学金」の拡充、朝鮮学校への補助金の復活等をもとめる要望書

2017年7月23日

「教育勅語」利用を容認する発言および閣議決定の撤回を求めます

2017年6月25日

テロ等準備罪(共謀罪)法案の廃案を求めます

2017年6月7日

  • ←
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • →

【オンデマンド動画】2020 NGO 日本女性大会

更新情報

  • 東京五輪・パラリンピック組織委員会森喜朗会長の辞任を求めます
  • 声明「人権を侵す『罰則強化』ではなく、日本国憲法を生かし、ジェンダー視点に立ったコロナ対策を求めます」
  • 2020年度特別セミナーご案内
  • 2020年度第7回セミナーご案内
  • 2020年度第6回セミナーご案内
  • (タイトルなし)
  • 第65回女性の地位委員会提出声明文(和訳)
  • 第65回女性の地位委員会提出声明文(英文)
  • 2020年度第5回セミナーご案内
  • 第75回国連総会第3委員会公式文書(2)
  • 2020年度第4回セミナーご案内
  • 第75回国連総会第3委員会会議記録
  • 第75回国連総会第3委員会会議記録
  • 2020年度第3回セミナーご案内
  • 2020年度第2回セミナーご案内
  • 第75回総会第三委員会公式文書(1)
  • 【オンデマンド公開】2020 NGO 日本女性大会
  • 【ライブ配信】2020 NGO 日本女性大会(終了しました)
  • 2020NGO日本女性大会 開催!
  • 第45回人権理事会会議記録

© 2021 国際婦人年連絡会 – International Women's Year Liaison Group.